
Spontane.infoの使い方③ 記事を書いて公開しましょう
(公開日 )
(公開日 )
本サイト「Spontane.info」は、学校内情報メディア専門家の養成にたずさわる方たちが情報を得たり交流したりするプラットフォームです。
このプラットフォームの特長の一つに、「記事」と「SNS」の両方を活用できる!仕組みがあります。本サイトのトップページでは、会員が執筆した記事(プレスリリース)を読むことができます。会員は記事が公開されたらすぐに読むことができますが、会員でない方々は公開から2週間待つ必要があります。そして、それぞれの会員は「個人のページ」を持ち、そこに近況を書いたり意見を書いたり、他の会員と対話をしたりしながら、交流を深めることができます。
今回は、記事を書くために必要な「準備」について、お話します。以下の動画は音声付きで説明をしていますので、どうぞご覧ください。(倍速再生もOK!)
会員になった直後に「アクティビティ」→「プロフィール」を見ると、権限の欄は「購読者」になっています。また、必須プロフィールをすべて埋めると、「記事を書きたい」ボタンが表示されます。記事の執筆をするには権限を変更する必要があり、そのための申請をこのボタンからすることができます。
申請が承認されると、権限が「投稿者」に変わります。「記事を書きたい」ボタンは消えています。この状態になると、画面上のメニューから記事を執筆することができるようになります。
当サイトにおける「権限」についてまとめておきます。
最後に。代理執筆をご希望の方は、当サイト発起人の一人である中村百合子先生にご相談ください。