本サイトSpontane.infoは、学校内情報メディア専門家の養成にたずさわる方たちのネットワーキングのためのプラットフォームです。
本サイトが“学校内情報メディア専門家”と総称しているのは、現在は司書教諭や学校司書などという職名で学校図書館に軸足を置いて働いている人たちのことです。この名称は、「「情報専門職の養成に向けた図書館情報学教育体制の再構築に関する総合的研究( LIPER学校図書館班中間報告)」 (東京大学大学院教育学研究科図書館情報学研究室,2005年)が提唱しました。この学校内情報メディア専門家の養成や継続的な専門性の向上(CPD)に係る人たちが、自由意志のもとに集まってネットワーキングをし、情報交換や学びあいを実現できる場を目指して、本サイトSpontane.infoを2024年末に立ちあげました。
本サイトのSpontane.infoという名前は、後述する、本サイトの前身TANE.infoの名称にこめた意味をふたたびこめながら、そこからの変容を示そうと、新たにつけました。“spontané”とは、フランス語で自発的な、自然発生的という意味のことばです。英語でも“spontaneous”や“spontaneously”はよく聞かれる表現と思います。これらはラテン語起源だということです。何にしましても、自分で行動する、というような意味です。
前身TANE.infoは2021年の夏に立ちあげ、本サイトSpontane.infoの立ちあげを受けて、更新を終えました。その名前TANE.infoのTANEとは、The Training of Thoughts and Autonomy Nurtures Everyone.を表し、「思考と自主自律のトレーニングがみんなを育てる」という意味をこめていました。“Training of Thoughts(思考のトレーニング)”はデューイ(John Dewey)の『いかに思考するか(How We Think)』(1910)という著作の中で論じられています。AIが登場し、これからの時代にはかつて以上に、人間に創造性あふれる思考力が求められると言われます。思考は人間ならば自然に適切にできると思うのはおそらく間違いで、私たちには思考のトレーニングがいろいろな角度から必要です。そして、 もう一つのキーワード、“Autonomy(自主自律)”は、この情報過多の時代、“共感”の時代にあって、難しさを増しているようです。自主自律も、意識的に求め続けていかないと、あっというまに奪われますし、そもそも獲得すらできません。情報メディア専門家が支援して実現する探究(Inquiry)スタイルの学びは、そのような人間の思考と自主自律を訓練し、対話し、社会にあって一人ひとり、生をまっとうする人を育みます。本サイトの前身TANE.infoでは、そのような思いのもと、探究スタイルの学びを支援する先進諸外国の学校図書館専門職養成、日本国内の探究的な学び、創造的な図書館サービス等々について、情報発信をしていました。
本サイトを開発するにあたり、主たる登録者として想定したのは、日本国内で学校内情報メディア専門家の養成にたずさわる方たちです。それは、上述のような、探究スタイルの学びを支援する学校内情報メディア専門家を実現するのには、養成の高度化や現職者の継続的な専門性の向上が不可欠だと考えたからです。本サイトは、日本学術振興会の科学技術研究費補助金基盤研究(B)の助成を受けた「学校図書館司書教諭養成の持続的質向上の基盤形成」の研究の一環として構築し、運営しています。同科研費研究の成果をわかりやすく、できるだけすみやかに発表していくことも、本サイト内で取り組んでまいります。
(2025年1月1日 発起人代表 中村百合子)
メンバー登録
Spontane.infoには、自由にコメントやフォーラム(掲示板)への投稿ができます。こちらからメンバー登録をしていただくと、設定したユーザーネームが表示されるようになります。特定記事の更新情報を登録メールアドレスに送るよう設定することもできるようになります。登録の際には、プライバシーポリシーをご確認ください。
サイト発起人
立教大学教授、学校・社会教育講座司書課程主任。博士(教育学)。関心テーマは、#学校図書館 #図書館情報学教育 #オープンサイエンス。
researchmapプロフィール
大阪教育大学教授。教育工学研究者。関心テーマは、#メディアリテラシー #AIと教育。
researchmapプロフィール
放送大学教授。関心テーマは、#成人教育 #生涯学習と図書館。
researchmapプロフィール