Spontane.infoの使い方③ 記事を書いて公開しましょう

 本サイト「Spontane.info」は、図書を中心に学校内情報メディア専門家の養成にたずさわる方たちが情報を得たり交流したりするプラットフォームです。

 会員の皆様、個人のプロフィールページから、「記事を書きたい(執筆申請)」はお済でしょうか。会員特典である記事の執筆を使うと、皆様が気になっていることや伝えたいと思っていることなど、文字を中心としたメディアを駆使して公開することができます。まだの方もこれからの方も興味の無い方も?、ぜひ、記事を書いて公開しましょう。

 今回は、記事を書く!ための一通りの流れを、「ブロックエディタ(Gutenberg)」を使いながらお話します。タイトルを書いたり画像を入れたり、読みやすくするための工夫をしたりも含めて、以下の音声付き動画をご覧ください(倍速再生もOK!、反応が悪いときもありますが、下のリストをクリックするとそのその時間を再生します)

  • 0:20 サンプル記事の構成について
  • 2:21 ダッシュボードついて
  • 2:39 ブロックエディタについて ※書き始め
  • 3:02 タイトルを書く
  • 3:35 本文を書く
  • 4:19 アイキャッチを設定する ※ファイルをアップロード
  • 5:57 本文に画像を入れる
  • 6:45 ハイパーリンクを張る
  • 8:21 保存する方法
  • 8:41 プレビューする ※まだ途中
  • 9:25 地図(Googlemap)を入れる
  • 12:04 段組み(カラム)で画像と文字を横並びに配置
  • 13:54 ギャラリー 画像を複数枚まとめて表示する
  • 15:54 ボタン(リンク)
  • 17:00 全体の構成を確認する
  • 18:30 プレビューする ※完成へ、見やすい工夫を
  • 20:07 ダッシュボードを見やすく整頓する
  • 20:57 タグについて

 この動画で作った記事は、「春の桜を城跡からながめてみれば」として公開されています。この記事は、動画を撮影した時よりも、ちょっとだけ加工を増やしています。

著者
松本寿一
公開日
更新日

関連記事

0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x