私どもは2021年から2022年にかけて、文部科学省が2016(平成28)年に作成した「学校図書館司書教諭科目に相当する授業科目の開講等に係る実施予定状況一覧」をもとに、全国の司書教諭資格付与科目を担当する方をインターネット上で調べ、リスト化する作業を進めました。文部科学省のこのリストには227大学が載っています。227大学×司書教諭資格取得のための必修科目5科目で、合計千クラス以上の担当者を探そうとしたわけです。複数人で一つの科目を担当している例もありました。
調査は単純ではなく、初回の調査は2021年度から2022年度をまたいでしまいました。その後、2022年度と2024年度にもインターネット調査によって情報の更新を行いました。2022年度分データの分析を試みたところ、447名のオリジナルなお名前が把握されました。うち191名の先生は一度だけお名前が出てきた方、つまり一クラスのみご担当の先生です。残る256名の先生方は一つ以上の大学で二クラス以上を担当していらしゃいました。しかしこのような集計の後にも、リストの一部に誤りがあるのかという疑義が出てくるなどしており、全国の担当者のリスト化はほんとうに簡単ではないです。
今、2024年度については同様のインターネット調査を今も進めておりますが、担当者の変更をが多くの大学で起きています。夏の司書教諭講習についても毎年の全国の担当者を文部科学省に情報請求をして把握するよう努めていますが、こちらの先生方については、コンタクトはどのように試みたらよいかと思案しております。
そのような中で、少しずつネットワーキングを進行させていこうとしています。ご協力をお願いいたします。中村百合子